カッティングボード

【まな板】衛生的かつ効率的な調理を支えるおすすめのカッティングボード

まな板は、食材を衛生的に調理する為に下に敷き、包丁の当たりを良くする役割も果たすボード。

材質は、原点とも言うべき木製をはじめ、最も普及しているポリエチレン製、近年では柔軟性と耐熱性を持ち合わせたエラストマー等のゴム系など様々な素材があります。

今回は、包丁との相性が良く耐久性も高い「まな板」に注目します。

まな板について

manaita

まな板には、昔はそこまでの種類がありませんでした。

しかし現在は、シリコン製や、木製でも特に品質の良い木材を使ったもの等、高品質でアイディアの効いた製品が沢山登場しています。

人工的な樹脂素材なら水分が浸透しにくいのでカビ等が生えにくく清潔な状態を保て、臭い移りが少ないというメリットがあります。

木製の製品なら、温もりを感じさせる素材感に加え、天然物ならではの香りも魅力。

更に表面に傷がついても鉋がけ等で表面を削れば、まるで新品のような装いに復活させられるのも利点です。

折角選択肢があるのなら、自分にピッタリのものを選びたいもの。あなたの好みに合う「まな板」は、果たしてどれでしょうか?

スポンサードリンク

アサヒクッキンカット

asahi-cookincut
出典:https://goo.gl/BJsqJ3

昭和40年に発売され今尚、料理通の主婦やプロから愛されているゴム製のまな板。

木製のように刃に優しく、それでいて経年劣化が少ない特殊なゴムを採用。耐水性が高い素材なので、カビが生えずらく衛生的。

包丁がリズミカルに弾み、千切りも楽々行えます。

サイズは、家庭用ならMからLLまでの3種類。業務用なら厚みの違いも含めれば30種類近くあります。

あえて装飾しないミニマルな見た目も世代を超えて支持されている理由です。

ゴム製ですが、木に近い質感を追求しており、刃あたりも滑らか。それでいて、傷の付きにくさや熱への強さ等、ゴム素材の良さも存分に生かしています。

また、吸水性が無く水分を弾き返す為、拭き取るだけで水分を簡単に除去でき、菌の繁殖を抑えます。
臭いも残りにくいので、特に魚をさばく際に良さを実感するでしょう。

サイズの展開も広く、調理スペースの広さに合わせて選択できます。

商品名 アサヒクッキンカット 家庭用
メーカー名 パーカーアサヒ
価格の目安 M 4,700円
L 5,500円
LL 6,300円

リフリカン カッティングボード

liflicon-cutting-board
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y5B6K4M/

近年注目を集めるシリコンのまな板。その中でもこちらは、米国とドイツの安全基準に合格した素材を採用した良品です。

刃こぼれのリスクが低く、傷に強いという特性に加え、軽さと薄さも持ち合わせています。

更に、表面をツルツルにする特殊な加工により水切れの良さも実現!

耐熱性もあるので、熱湯消毒も可能。魚や肉を扱った後の臭いや菌の繁殖対策もバッチリ。

また、フックに掛けられるよう穴が空いているので、ぶら下げられます。収納の幅も広がりますね。

色は、鮮やかな青や緑、キュートな赤の3色を展開。毎日明るい気分で料理を行えそうです。

商品名 シリコン カッティングボード
ブランド名 Liflicon
価格の目安 3,000円前後

土佐龍 取っ手付き まな板

tosaryu-manaita
出典:http://www.tosaryu.com/product/ct01.html

白木の美しい木目と、清々しい香りが魅力のまな板。

素材は、高知の大自然で育った「四万十ひのき」という高価な檜。生命力が高く、カビや菌の繁殖を抑制。

油分が多く目が細かいので、無駄な水分の浸透を防ぎ、速乾性も良好です。

また、高級な包丁との相性はベスト。表面が適度な硬さなので、刃を傷めにくいんです。

切っている時のトントンという音も天然木ならでは。なんだか料理が上手くなったように感じますよ!

上品な見た目で、スタイリッシュなキッチンに似合います。厚さ1センチ程と薄く軽い為、置き場所にも困りません。
樹脂製品に比べ反発性があるので、長時間調理をしても手が疲れにくいんです。

商品名 取っ手付き9mmまな板
メーカー名 土佐龍
価格の目安 3,500円前後

パール金属 カラーズ

pearl-metal-colors
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B000NJDVCW/

厚さたった2ミリで、180グラム未満というまな板としてはあり得ないほど軽量な一枚。

素材には、弾力性に富んだエラストマーとお馴染みのPP材を採用。薄いので、まな板を横に持って少したわめれば、切った食材をそのまま鍋の中に滑らせて投入することも可能。

100度以上の高熱も楽々耐えるので、食洗器でも洗えます。

また、表面の端のほうに目盛りが付いており、食材を均等に切りたいときに何かと重宝します。

色は、ビビッドな黄色やピンクをはじめ、他ではあまりないグレーや茶等、全20色と潤沢にラインナップしています。

商品名 Colors
メーカー名 パール金属
価格の目安 中550円 / 大650円+税

スポンサードリンク

栗原はるみ まな板

kurihara-manaita
出典:https://www.yutori.co.jp/products/detail.php?product_id=15

料理のプロが発案した、珍しいまん丸のまな板。

35センチという切った食材がこぼれにくい絶妙なサイズで設計。異なる食材を切り分ける際も苦にならないサイズ感です。

表裏で白と紺の2色となっていて、切る食材や気分で使い分け可能。野菜と肉魚類で面を分ければ、より衛生的ですよ。

面が広めの設計となっており、奥行も十分。丸の内側と外側で違う食材を切る等、工夫を凝らした使い方が可能です。

慣れ親しんだ四角い形と違うのでイメージが沸きにくい方も多いかもしれませんが、使っていくうちに自分なりの使い方が見つかり「丸いまな板」の使いやすさを実感するはずです。

商品名 まな板 (丸)
ブランド/シリーズ名 ゆとりの空間 / 栗原はるみ
価格の目安 3,780円

エピキュリアン カッティングボード ブラック

epicurean-cutting-board-black
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00ASTDUH8/

極めてミニマルな黒一色のまな板。一見よくあるポリプロピレン製に見えますが、実は木を主とした非常に硬い性質を持つセルロース繊維でできています。

表面は、ミクロの単位で見ても隙間が少なく、水分や菌等の浸透を防ぐ為、清潔に長く使えます。

木のように温かみのある質感ながら、約170度の高熱にも耐えうる性質も。その為、食洗器の熱風は勿論、調理で熱くなった器具が触れても、溶けたり焦げたりしにくいんです。

モノトーンでかっこいい見た目。大きさはSサイズからLLサイズまで4種類展開しています。
表面が非多孔性という形状になっている為、雑菌の入り込みを抑えます。

商品名 カッティングボード (ブラック)
ブランド名 EPICUREAN
価格の目安 1,800円~6,000円

TONBO イラストパレットブルーム

tonbo-illust-palette-bloom
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y85C0OC/

まな板といったら無地、というイメージが強い中、こちらは両面に花や草の絵が描かれた商品。

素材は一般的なPP樹脂で、表面には適度なざらつき加工を施し、切りやすさをサポート。

更にまな板自体が滑るのを防ぐ為、コーナーにはゴムを這わせています。これなら調理台が濡れていても滑りません。
また、抗菌加工により、雑菌の繁殖もブロックします。

耐熱温度は、PP製としては高い100度。食洗器にも勿論対応しており、後片付けも楽々です。

適度な厚みで安定感がありつつ、軽量で女性も扱いやすいです。
キッチンを明るく演出するイラスト入りなので、奥様やお母様への贈り物にもよさそう!

商品名 TONBO イラストパレットブルーム
メーカー名 新輝合成
価格の目安 1,500円前後

ケヴンハウン スクウェアカッティングボード&ランチトレイ

square-cutting-boards-lunch
出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B00DZMUWEY

まな板として使えるだけでなく、裏返せばそのまま食卓に出せるお洒落なトレイとして使える商品。

素材の木材にはアカシアを採用。キメが細かく滑々した質感で、衝撃にも強く割れにくいというメリットも。

また、熱が伝わりにくいのも木製の利点。調理済みのピザやお肉を切る時も、温かさを極力逃がさず切れます。

ナチュラルな素材なので刃物による傷は付いてしまいますが、それも使い続ける上での「味」と考えれば大切に使えますね!

両面仕様で、表面をまな板として、裏面を盛り付け用として使えます。SNS映えもしそうな、女子注目の商品です。

商品名 スクウェアカッティングボード&ランチトレイ
ブランド名 KEVNHAUN D STYLE
価格の目安 2,000円前後

いかがでしたか。
木製なら表面が汚れても削れるので長く使えますし、総合力の高い樹脂製ならお手入れが非常に楽、薄手のエラストマー製なら曲げて切った食材を直接鍋に投入できたりと、素材ごとに特性があります。

魚を切るなら熱湯消毒のできるもの、野菜なら大きめなど食材ごとに使い分けするのもいいかもしれません。

スポンサードリンク

このトピックをシェアする

はてブ

こちらの記事も併せてどうぞ

besty

更新